そして何より特徴的なのがTP上昇ステータスのアップである。 サマーイベント『真夏のマホマホ王国 波打ち際のソウルサマー!』ではマホ、マコトと共に出演。
ただし、 持ち越し前と後で使ったキャラはどちらも使用不可となるので注意だ。
それを利用してハロウィンミソギを使うのもあり。
ブレイク状態中は防御力が大きく低下するため単体攻撃のアタッカーでもダメージを稼ぐことが可能。 メンバーの状況によってはタンクも喜ばれるかも。 ランキング報酬がないのは少し残念 また注意したいのは、ランキング報酬がないという点。
5残りの攻撃対象が1つの場合、追加で 物理中ダメージ 基礎ダメup を与え、さらに物理防御力を 小ダウン 効果量up させ、さらに 自分の物理攻撃力を小アップさせる。
後、ユニオンバーストのたびに揺れる。
1周目スタート時点で2体目以降のボスと模擬戦ができるといった感じ。
弱点は、カオリ自身の防御力は星が低いと紙装甲なうえ、序盤で確実に手に入る よりも前に配置されるため、敵の攻撃をもろに食らいやすいこと。
高威力の範囲攻撃や全体攻撃でやられやすいので、才能開花や装備ランク上げでステータスの強化を行わないと使いづらい。
ホットな記事• 編成にもよるが、水着アンナからハツネの間にいるキャラがバフの効果を受けられる。 【】のギルドメンバーの中でもかなりの軽装で露出度が高く、抜群のプロポーションを誇る。
11HPや防御力も低めのキャラなので、非常に打たれ弱い点には注意。
CPはクエストなどでスタミナを消費すると貯まる• リーダーに次回は通常モードでやれるようにお願いしてみようかな・・・ まとめ とはいえ、初心者の人がクランボスに挑むときに、他のメンバーとの差が大きすぎて尻込みしてしまうような危険性がないので、シングルモード自体はありだなと思いました。
模擬戦で本戦の練習を何度もできる• 先頭のターゲットに防御デバフを入れてしまえば、範囲デバフがなくとも後ろの防御力を下げられることは覚えておきたい。 他の中衛キャラより範囲攻撃に巻き込まれにくい点が優秀だ。
3これらの効果は前後どちらかのタゲをブレイクさせることで発生しなくなる。
サマー 【物理】 中衛で、敵をまとめてなぎ倒す、真夏の南国娘。
TVアニメ版 「おねえちゃん、何かオススメはありますか?」 アニメ「プリンセスコネクト!Re:Dive」にも登場。 ルナの塔• 2020年9月14日には他の共々、専用装備「ぐるぐるうさぎさんブレード」が実装。
3単体のボス戦などでは、アンナやアカリなどの優秀なスキルデバフ持ちを編成したほうがよい。
Rankや専用装備のレベル、あるいはEXスキルのレベルを少し調整することでの千里眼の対象をミツキに移せるのでその意味でも好相性。
一方、『ヴァンパイアハンター』ならばスタミナ消費のみで簡単に集められるため、カオリのメモリーピースを集める際はそちらの方をおすすめする。 他の中衛キャラより範囲攻撃に巻き込まれにくい点が優秀だ。 一方、クランバトルなどのボスバトルではアタッカーとして使いやすい。
その他・基本的な攻略情報• 周囲の味方に魔攻バフを付与できる 水着ナナカの範囲攻撃スキルには、周囲に魔攻バフを付与する効果がある。
純粋に1キャラ分の枠が浮くため有効に活用したい。
ダンジョン• 第8話時点でミミの相棒である「プチグリフォンさん」はアニメに登場してないが、上記のシーンは原作でミミがプチグリフォンさんと遊ぶシーンのオマージュなのだろう。 いやいやちょっと待て、敵前衛どころか後衛まで崩してどうすんねん。 しかし防御ステータス(特に魔法防御)が低いため、最初の数ターンに範囲攻撃を連打されるとあっさり沈むことがある。
14デバフは中央のブレイクとブレイクをするまでのマコトのデバフだけで十分っぽい。
Point! こちらは追って検証します。
うおおおー!5時からの朝駆けで他のクランに差をつけたらァ~ッ!! みたいなことはしなくてもOK。 速攻に拘らないなら、距離が近く耐久が高めで自己回復もできるを盾にするのも有り。
敵が強いほどスコアUP スコア制では、強力なモンスターほどスコアに補正が入り、総合的なスコア獲得量が大きく増加する。
本戦はリタイアすると挑戦回数が減ってしまう• 300スタミナ消費で1CP• マルチターゲット攻略におすすめのキャラ 通常ボス同様に防御デバフ持ちは必須 ブレイクを早めるのに防御デバフが重要 防御デバフでダメージの通りを良くしておくことで、ブレイクを早められる。