それぞれ弱点が違うので、相性のいい敵を狙おう。 パーティに足りない属性を習得することをおすすめしますが、高難度で倒せない時が現れた際に弱点をつける呪文を覚えるのもありです。 れんごくちょうとワイキンでキングス攻撃 エンペラーベギラマ範囲外ぎりぎり、2ターン終了時にれんごくワイキンメーダで横並びになる。
13『別にMP-1くらいよくね?』と思われるかもですが、戦闘が長いターン続くほど重要になってきます。
スライムエンペラーのスキル特性、耐性、覚醒スキル、とくぎ等の詳細情報なども掲載しています。
回復優先ならベホマラーですし、補助目的で使うならエールorスクルト。
スライムエンペラーは 呪いと魅了耐性が半減となります。
ゴールデンスライム ただの色違いだとは口が裂けても言えません。
妨害については眠りが有効なため、「マッシュスライム」は最適な1体です。 前列の右側2マスに「バブルキング」の対策キャラを、残り3マスに「キングスライム」と「ベスキング」の対策キャラを配置するのが一つの目安です。 それくらいに相手モンスターの猛攻が激しくなるのよ。
14みがわりを使うくらいの高難易度クエストであれば、範囲内に味方全員を入れることも十分可能です。
属性: 消費MP:16 敵1体にメラ属性の呪文中ダメージを与える 呪文アタッカーとしても活躍させたい スライムエンペラーは、自身の かしこさが高く攻撃系の特技を覚えられないことから、攻撃呪文を覚えさせることがおすすめです。
ときどきMPは回復で使い勝手向上• 続きまして、スライムエンペラーの超弱点ですが、これは眠りなんですね。
6みがわり役はほぼ体技しか使いませんので、呪文を封じられても全く影響はありませんからね。
更に、自身の覚醒スキルや特性でも「ベホマラー」の回復力を伸ばすことが出来ます。
ときどきMP回復も同じ発動率だとすると、3ターンに1回発動する計算になりますね。 まとめ 悟りを開いている 【スライムエンペラー】ですが、賢さが非常に高いです。
8こちらがスライムエンペラー1凸のステータス。
現在のドラクエタクトの環境では、呪いと魅了の効果がまだ明らかになっていませんね(苦笑) しかし、これまでのドラクエシリーズの効果の感じから、行動を封じられる効果を予想されます。
引けたら 大当たりキャラクターと言えるでしょう。 眠りを邪魔されると実質1ターンを丸々無駄にするため、「バブルキング」は 早々に撃破するのが定石となります。
20概評 モンンスターズで登場した 【ゴールデンスライム】がシリーズに逆輸入されたキャラクターとなります。
ホイミは消費MP7と圧倒的な燃費の良さがありますので、十分選択肢になりそうです。
属性耐性 メラ ギラ ヒャド バギ ー 激減 激減 大弱点 イオ デイン ドルマ ー ー 大弱点 ー ギラ系、ヒャド系に対して強い耐性を持ち、バギ系とドルマ系にめっぽう弱いです。
0点 基本情報 レアリティ 系統 タイプ S スライム ほじょタイプ 味方を強化できる特技 「スクルト」で範囲内の味方のしゅび力、「エール」で単体のこうげき力としゅび力を強化できるサポーターです。