2020年08月20日 ~ 2020年08月23日 コース ロイヤルトゥルーンGC(スコットランド)• 順調なプレーを見せていた渋野だったが、後半の12番パー4ではまさかの4パットでダブルボギー。
18優勝争いも十分に期待できる好発進にもかかわらず「今日のようなプレーができれば、予選通過できるんじゃないかと思います」と控えめに話した。
「(リンクスだった)全英のコースとは全然違うものが求められる。
渋野日向子 ロイター=USA TODAY 【ペンシルベニア州ニュータウンスクエア8日(日本時間9日)発】ゴルフの海外メジャー「全米女子プロ選手権」初日(アロニミンクGC=パー70)、渋野日向子(21=サントリー)が70で回り、首位に3打差のイーブンパー、暫定13位と好スタートを切った。
樋口久子プロが男女通じて唯一の日本人としてメジャー優勝を果たした大会として知られていますが、それも1977年のことです。
2018年 パク・ソンヒョン(韓国) -10 ケンパーレイクスGC 2017年 ダニエル・カン(アメリカ) -13 オリンピアフィールズCC 2016年 ブルック・ヘンダーソン(カナダ) -6 サハリーCC 2015年 パク・インビー(韓国) -19 ウエストチェスターCC 2014年 パク・インビー(韓国) -11 モンローGC 2013年 パク・インビー(韓国) -5 ローカストヒルCC 2012年 フォン・シャンシャン(中国) -6 ローカストヒルCC 2011年 ヤニ・ツェン(台湾) -19 ローカストヒルCC 2010年 クリスティー・カー(アメリカ) -19 ローカストヒルCC 2009年 アンナ・ノードクイスト(スウェーデン)-15 ブルロックGC 全米女子プロゴルフ選手権2019のテレビ放送予定 全米女子プロゴルフ選手権2019のテレビ放送は、WOWOWで生中継を予定しています。
2020年04月30日 ~ 2020年05月03日 コース レイク・マーセドGC(カリフォルニア州)• ファッシには3Wで並ばれ、バンダムには30ヤード以上離された。 テレビ放送は、WOWOWで4日間、生中継が予定されています。
85番をボギーとした後の6番パー4では1・5メートルを沈めてバーディー。
2020年04月15日 ~ 2020年04月18日 コース コオリナGC(ハワイ州)• 翌週のツアー選手権リコー杯に弾みをつけた。
全米女子プロゴルフ選手権2020は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、無観客での開催となります。
2020年09月18日 ~ 2020年09月20日 コース コロンビア・エッジウォーターCC(オレゴン州)• 歴代賞金女王と最多勝利者 [ ] 年度 賞金女王 出身国 獲得賞金 最多勝利 2019 2,773,894 4 — 2018 2,743,949 3 — アリヤ・ジュタヌガーン, 2017 2,335,883 3 — , 2016 2,550,928 5 — アリヤ・ジュタヌガーン 2015 2,800,802 3 — リディア・コ、朴仁妃 2014 2,539,039 3 — ステイシー・ルイス、朴仁妃、リディア・コ 2013 2,456,619 6 — 朴仁妃 2012 朴仁妃 2,287,080 4 — 2011 2,921,713 7 — 2010 1,871,166 5 — 2009 1,807,334 3 — , 2008 2,754,660 7 — ロレーナ・オチョア 2007 ロレーナ・オチョア 4,364,994 8 — ロレーナ・オチョア 2006 ロレーナ・オチョア 2,592,872 6 — ロレーナ・オチョア 2005 2,588,240 10 — アニカ・ソレンスタム 2004 アニカ・ソレンスタム 2,544,707 8 — アニカ・ソレンスタム 2003 アニカ・ソレンスタム 2,029,506 6 — アニカ・ソレンスタム 2002 アニカ・ソレンスタム 2,863,904 11 — アニカ・ソレンスタム 2001 アニカ・ソレンスタム 2,105,868 8 — アニカ・ソレンスタム 2000 1,876,853 7 — カリー・ウェブ 1999 カリー・ウェブ 1,591,959 6 — カリー・ウェブ 1998 アニカ・ソレンスタム 1,092,748 4 — アニカ・ソレンスタム, 1997 アニカ・ソレンスタム 1,236,789 6 — アニカ・ソレンスタム 1996 カリー・ウェブ 1,002,000 4 — ローラ・デービース, , カリー・ウェブ 1995 アニカ・ソレンスタム 666,533 3 — アニカ・ソレンスタム 1994 687,201 4 — 1993 595,992 3 — 1992 693,335 4 — ドッティ・モクリー 1991 763,118 4 — パット・ブラッドリー、 1990 863,578 7 — ベス・ダニエル 1989 ベッツィ・キング 654,132 6 — ベッツィ・キング 1988 350,851 3 — 5 人 注 参照 1987 466,034 5 — 1986 パット・ブラッドリー 492,021 5 — パット・ブラッドリー 1985 416,472 5 — ナンシー・ロペス 1984 ベッツィ・キング 266,771 4 — 、 1983 291,404 4 — パット・ブラッドリー、パティ・シーハン 1982 ジョアン・カーナー 310,400 5 — ジョアン・カーナー、ベス・ダニエル 1981 ベス・ダニエル 206,998 5 — 1980 ベス・ダニエル 231,000 5 — ドナ・カポニ、ジョアン・カーナー 1979 ナンシー・ロペス 197,489 8 — ナンシー・ロペス 1978 ナンシー・ロペス 189,814 9 — ナンシー・ロペス 1977 122,890 5 — ジュディ・ランキン、 1976 ジュディ・ランキン 150,734 6 — ジュディ・ランキン 1975 76,374 4 — , 1974 ジョアン・カーナー 87,094 6 — ジョアン・カーナー、サンドラ・ヘイニー 1973 82,864 7 — キャシー・ウィットワース 1972 キャシー・ウィットワース 65,063 5 — キャシー・ウィットワース, 1971 キャシー・ウィットワース 41,181 5 — キャシー・ウィットワース 1970 キャシー・ウィットワース 30,235 4 — 1969 49,152 8 — キャロル・マン 1968 キャシー・ウィットワース 48,379 10 — キャロル・マン, キャシー・ウィットワース 1967 キャシー・ウィットワース 32,937 8 — キャシー・ウィットワース 1966 キャシー・ウィットワース 33,517 9 — キャシー・ウィットワース 1965 キャシー・ウィットワース 28,658 8 — キャシー・ウィットワース 1964 29,800 11 — ミッキー・ライト 1963 ミッキー・ライト 31,269 13 — ミッキー・ライト 1962 ミッキー・ライト 21,641 10 — ミッキー・ライト 1961 ミッキー・ライト 22,236 10 — ミッキー・ライト 1960 16,892 6 — ミッキー・ライト 1959 26,774 10 — ベッツィ・ロールス 1958 12,639 5 — ミッキー・ライト 1957 16,272 5 — ベッツィ・ロールス、パティ・バーグ 1956 20,235 8 — Marlene Hagge 1955 パティ・バーグ 16,492 6 — パティ・バーグ 1954 パティ・バーグ 16,011 5 — , ベーブ・ザハリアス 1953 ルイーズ・サグス 19,816 8 — ルイーズ・サグス 1952 ベッツィ・ロールス 14,505 8 — ベッツィ・ロールス 1951 15,087 7 — ベーブ・ザハリアス 1950 ベーブ・ザハリアス 14,800 6 — ベーブ・ザハリアス 1988年 に3勝で並んだ5人は、、、、。
起亜クラシック• 2020年10月01日 ~ 2020年10月04日 コース シービュー・ドルチェホテル ベイC(ニュージャージー州)• 2020年12月03日 ~ 2020年12月06日 コース オールドアメリカンGC(テキサス州)• 12月10日に開幕する年内最後の海外メジャー大会「」。
樋口久子プロ以来の久々の快挙に期待しましょう! この記事が少しでもみなさんのお役に立てば、うれしいです。
全米女子オープンには「かなりプラスな気持ちで臨める」と胸を躍らせている。
2020年03月05日 ~ 2020年03月08日 コース ジャン・レイク・ブルー・ベイGC(中国)• 圧倒的な安定性を武器としており「(全米は)自分のゴルフがどう通用するのか、を見られる場面になる」と世界での立ち位置を確認する考えでいる。 2020年は新型コロナウイルスの影響で開催日程を当初の6月から10月に延期して、10月8日 木 ~11日 日 の4日間の日程で開催されます。 2020年04月23日 ~ 2020年04月26日 コース ウィルシャーCC(カリフォルニア州)• そんな中で河本結選手と野村敏京選手の調子があまり思わしくないのが気になりますが、なんとかきっかけをつかんでいいゴルフを見せてもらいたいところです。
3(LET)• 日本人選手出場者は、畑岡奈紗選手の他、上原彩子選手、横峯さくら選手、山口すず夏選手、野村敏京選手の5選手となります。
米ツアーで何が武器になるのかを考えると、ティーショットはやはり、そのひとつだと思います」。