・・・なぜ? 確かに我々は「アラフィフ夫婦」ではありますが、こんなに急に食が細くなる?早くも夏バテ気味?なんて思いながら何気なく素麺の袋を見たら・・・ そこにはまさかの 「一束80g」の文字。 業務用スーパーは私もたまに利用しますが、素麺は買ったことが無いので、知りませんでした。
素麺をはじめ、冷麦・蕎麦・うどん・スパゲティーなどの乾麺は 「1人前=100g」というのが標準量。
とは言え・・・実際にはその他のオカズがあるかどうか?年齢や食欲等で変わってきますよね。
1束=100gとなると、束になっているパスタみたいな感じですね。 しっかり流水でぬめりを落とした後に、ボールに大量の氷水を用意しその中で「洗うように」しっかり素麺を締めることで普段と違う食感の素麺になります。 ボールに水を切ったそうめんを入れ、タマゴと小麦粉(ツナギ)と冷蔵庫にある物、ネギやたまねぎニラがあれば是非、その他干しえびや塩辛などを入れて混ぜてフライパンでこんがり焼けば出来上がりです。
つゆは市販のめんつゆを使います。
我が家は夫と2人なので、おかずの量に合わせて減らすことはありますが、基本的には「二人前=4束」と覚えておくようにしました。
はい、1人前は100gというのが、基本というか目安になると思います。
薬味を入れてめんつゆで食べても美味しいですし、冷蔵庫にある肉や野菜、またはツナなどを入れてフライパンでチャンプル風に炒めるのも美味しいですよ。
素麺は1束が50gなので 「1人前=2束」と考えて、2人なら4束・3人なら6束を茹でると丁度いいとされています。 ネギ・ミョウガ・大葉などの薬味と一緒に美味しくいただきます。
13次の日にはモチャモチャにくっついていますが(笑)流水で洗うか、もしくはめんつゆをかければ素麺はほぐれます。
カロリー表示、塩分表示の値についてのお問い合わせは、下のご意見ボックスよりお願いいたします。
クックパッドのレシピ本「やせるレシピ」、「3ステップで夏ごはん」に掲載。 つけ汁、アレンジの人気検索で1位になったレシピです。
13いつもと違った味を楽しみたくなったり、そうめんに飽きてしまったけど大量に残っているそうめんを消費したいときにもぜひ参考にしてください^^ わが家も夏の昼食はそうめんが多くなります。
はい、確かに心当たりあります(笑)山盛りのざる蕎麦はペロッと食べちゃうけど、温かい蕎麦だとそこまで沢山は食べられないですからね。
ですが、温かい汁で食べるよりも冷たくしてつけ汁で食べる方が量が、沢山の量を食べられるとのこと。 具はニラと豚ひき肉です。
11めんつゆを使います。
。
そうめんチャンプルの人気検索で1位になったことがあるレシピです。 そしてパルシステムは注文した週だけしか配達手数料がかからない「タベソダ」というアプリを使って注文できるようになっています💡 食材宅配のネックになっている「注文してない週も手数料がかかっちゃうのがなぁ…」という短所がないので、気軽に入会できてすごく便利ですよー!. 低カロリーレシピ• スープは水に調味料を混ざるだけで簡単に作れます。
クックパッドのレシピ本「節約おかず」に掲載。
トマトの赤色と大葉の緑色とそうめんの白色で見た目も綺麗。
テレビでも紹介されたレシピです。
育ち盛りのお子さんは100gではきっと到底足りないでしょうし、おかずが沢山あるような場合は100gでも多いと感じることもあるかもしれません。
夏には登場することが多いそうめん。
スープがシンプルな材料で簡単に作れます。