七尾市立佐々波小学校菅沢冬期分校(1969年)• 松任市立宮保小学校(1977年蕪城小の一部および笠間小と統合し松陽小へ)• 山口町 0• 金沢市立土子原小学校(同上)• 加賀市立篠原小学校(同上)• 舘町 0• 久常地区 [ ] 徳久小学校(行成小学校)• 小松市立西尾小学校〈2代目〉(2018年統合によりへ)• (昭和48年)10月7日 - 創立百周年記念式を挙行。 能登町立三波小学校(2006年へ統合)• 中能登町立久江小学校(2009年休校、2015年統合によりへ)• (昭和51年) - この頃より秋のバザーが始まる。 白峰村立白峰小学校大道谷巡回授業所(1977年) 能美市 [ ]• 押水町立北荘小学校野田分校(1958年)• 三ツ口町 0• 白峰村立桑島小学校赤谷巡回授業所(1957年)• 1877年(明治10年)- 薬師山麓に2階建ての独立校舎を新築し校舎移転。
金沢市立長土塀小学校(同上)• この項目は、のに関連した です。
五間堂町 0• 山中町立九谷小学校真砂分校(同上) 羽咋市 [ ]• 来丸町 0• (明治35年)- 高等科を併設。
羽咋市立神子原小学校(2005年飯山小と統合し邑知小へ)• 松任町立郷小学校(同上)• 白山市立吉野谷小中学校(2008年尾口小中・白山市立白峰中学校と統合しへ)• 仏大寺町 0• 柳田村立合鹿小学校(同上)• 火釜小学校(弘道小学校)• 佐野町 0• 西旭台町 0• 金沢市 [ ]• 山中町立我谷小学校(1962年菅谷小我谷教場となり、1966年廃止)• 鳥越村立阿手小学校(1971年鳥越小阿手分校となり、1983年廃校)• 徒歩約5分。 イベント情報は更新日時点のものであり、変更することがありますので、ポスターやチラシ、広報紙などでも情報をご確認ください。
3山中町立菅谷小学校風谷分校(1972年休校、1991年11月廃校)• 1947年(昭和22年)4月 - 久常村立久常小学校と改称• 羽咋市立越路野小学校(同上)• 鳥越村立鳥越小学校〈旧〉(1976年統合により〈当時:鳥越村立〉へ)• 志賀町立土田小学校(同上)• 中能登町立滝尾小学校(同上)• 白峰村立白峰小学校〈旧〉(1975年桑島小と統合し〈当時:白峰村立〉へ)• 輪島市立仁行小学校(同上)• 白峰村立白峰小学校明谷巡回授業所(1966年)• 小松市立中海小学校中の峠分校(1995年)• 1890年(明治23年) - 「改正小学校令」の発令で、これに伴い久常小学校は久常尋常小学校となる。
尾口村立尾添小学校東荒谷冬季分校(同上)• 山中町立荒谷小学校大土分校(同上)• 内浦町立不動寺小学校(同上)• 能登町立真脇小学校(2012年宇出津小へ統合)• 穴水町立曽山小学校(1949年住吉小から独立するも、統合により1965年松丘小へ)• 金沢市立犀川小学校大平沢分校(1979年9月休校、1982年1月廃校)• 辰口丘陵公園• 珠洲市立鵜島小学校(同上)• 門前町立阿岸小学校(1995年松風台小へ統合)• 鹿島町立越路小学校在江分校(1982年休校、2015年本校が廃校)• 鹿西町立能登部小学校後山分校(1990年) 鳳珠郡 [ ]• 河内村立内尾小中学校(1972年河内小中内尾分校となり、1976年廃校)• 金沢市立犀川小学校鴛原分校(1988年)• 鳥越村立吉原小学校(同上)• (昭和36年)1月 - 新校舎完成(現在の辰口中学校の校舎)。
羽咋市立飯山小学校(2005年神子原小と統合しへ)• 金沢市立瓢箪町小学校(1995年此花町小と統合しへ)• 小学校一覧(各学校名をクリックするとホームページへ移動します) 連絡先 学校名 住所 連絡先 能美市中町カ14番地 (0761)55-0116 能美市福岡町ハ35番地 (0761)55-0117 能美市寺井町ヨ60番地 (0761)57-0070 能美市湯谷町ヘ3076番地 (0761)57-0123 能美市粟生町ロ45番地 (0761)57-0255 能美市辰口町735番地 (0761)51-2009 能美市宮竹町イ153番地 (0761)51-2309 能美市和気町イ140番地 (0761)51-2214 中学校一覧(各学校名をクリックするとホームページへ移動します) 連絡先 学校名 住所 連絡先 能美市浜町ワ60番地 (0761)55-0160 能美市寺井町ラ161番地 (0761)57-0246 能美市辰口町129番地 (0761)51-3532 アクセス. 津幡町立吉倉小学校(1981年笠野小〈旧〉と統合し笠野小〈新〉へ)• 1890年(明治23年) - 「改正小学校令」の発令で簡易科小学校が廃止され、これに伴い徳山小学校は徳山尋常小学校となる。
三ツ屋町 0• 鳥屋町立鳥屋小学校瀬戸教場(1973年に鳥屋町立鳥屋小学校瀬戸分校から改称、1975年廃校)• ・ ただし、採択教科書に変更があった場合でも、在校生は旧採択の教科書会社の教科書を使用する場合があります。
鳥越村立河合小学校(1955年上野小と統合し河野小へ)• 志雄町立志雄小学校〈旧〉(1972年統合により〈当時:志雄町立〉志雄教場となり、1974年完全統合)• 珠洲市立馬渡小学校(1995年宝立小〈旧〉へ統合)• 金剛寺町 0• 松任町立柏野小学校(同上)• 鹿島町立越路小学校石動山分校(1973年休校、2015年本校が廃校)• 山田町 0• 1877年(明治10年)- 弘道小学校へ改称され、校舎を増築。
七尾市立万行小学校(1954年統合により万行分校となり、1955年5月廃止)• 外部リンク [ ]• 輪島市立仁行小学校与呂見分校(同上)• 志賀町立堀松小学校(同上)• 金野村立金平小学校(1955年大野小と統合し金野小へ)• 大口町 0• 下ノ江町 0• 辰口町立辰口小学校(1966年久常小と統合し辰口町立中央小学校〈現:〉へ)• 門前町立南小学校(1975年小山小と統合し阿岸小へ)• 学年毎の公式採択情報に関しては教育委員会・学校等に必ずご確認ください。 七尾市立上湯川小学校(同上)• 吉野谷村立市原小学校瀬波冬季分校(1968年)• 北市町 0• 鶴来町立林小学校(同上)• 毎日新聞• 珠洲市立清水小学校真浦分校(1970年)• 輪島市立三井小学校内屋分校(同上)• 1873年(明治6年)9月 - 徳久小学校、創立される。
13緑が丘 0• 珠洲市立日置小学校(2005年へ統合)• 輪島市立滝又小学校(1999年へ統合)• 輪島市立深見小学校(2000年へ統合)• (明治10年)- 修立小学校へ改称され、宝海寺前の「イ32番地」に校舎を新築。
末寺町 0• 1956年(昭和31年)9月30日 - 山上村、久常村および能美郡、久常村の町村合併に伴い、辰口町寺井町学校組合立久常小学校と改称。
石子町 0• 金沢市立菊川町小学校(2019年新竪町小と統合し犀桜小へ)• 金沢市立此花町小学校(1995年瓢箪町小と統合し明成小へ)• 津幡町立刈安小学校倶利伽羅冬期分校 (廃校時期不明)• 門前町立別所小学校(1971年内保小と統合し本郷小へ)• 穴水町立木原小学校(1948年住吉小から独立するも、1992年再統合)• 長滝町 0• (昭和33年)4月 - 通学区域のうち、寺井町に属する区域(秋常、末寺、新保)が寺井町立粟生小学校へ区域替えとなり、全児童が辰口町に属する区域から通学することとなったため、辰口町立久常小学校へ改称。 (明治19年)- 簡易科小学校として創立される。
1穴水町立穴水小学校小又分校(1968年)• 輪島市立東山小学校(1983年南志見小へ統合)• 富来町立西海小学校(同上)• 吉原釜屋町 0• 七尾市立殿小学校(1954年統合により東湊小殿分校となり、1967年廃止)• 引用元:光村図書ホームページ• 輪島市立洲衛小学校(同上)• 穴水町立鹿波小学校(1947年兜小から独立するも、統合により2008年向洋小へ)• 徳久町 0• 押水町立中荘小学校(1967年9月1日北荘小と統合し〈当時:押水町立〉へ)• この告示はその時のもので、明治初頭の教育の一端を知る貴重な資料である。
引用元:教育芸術社ホームページ• 柳田村立黒川小学校(同上)• 加賀市立篠原東小学校(1958年柴山小と統合しへ)• 内浦町立秋吉小学校(同上)• 統合後 [ ] 中央小学校• 金野村立大野小学校(1955年金平小と統合し金野小へ) 輪島市 [ ]• (2015年へ統合)• 寺井町立吉田小学校(1957年〈当時:寺井町立〉へ統合)• 河内村立久保小中学校(1971年江津小中と統合し河内小中へ)• 通学区域 [ ]• 輪島市立大川小学校(1967年岩倉小と統合し大倉小へ)• (昭和56年)3月 - 低学年棟完成並びに増築記念事業。
柳田村立当目小学校(同上)• (昭和31年)9月30日 - 山上村、久常村、国蔵村の町村合併に伴い、辰口町立辰口小学校と改称。 松任町立林中小学校(1970年山島小と統合し東南小へ)• 金沢市立駒帰小学校(2002年へ統合)• 【参考リンク】:• 金沢市立内川小学校堂分校(1970年)• (平成元年)9月 - 運動場改修工事終了、中庭岩石園完成。 七尾市立佐々波小学校(同上)• 珠洲市立鵜飼小学校(1961年統合により宝立小〈旧〉へ)• 上清水町 0• 押水町立北荘小学校(1967年9月1日中荘小と統合し宝達小へ)• 柳田村立小間生小学校(同上)• 珠洲市立柏原小学校(同上)• 野々市町立富奥小学校(1961年野々市小〈旧〉と統合し野々市小〈新〉へ) 河北郡 [ ]• 志雄町立散田小学校(1972年志雄小散田教場となり、1974年完全統合)• 久常小学校• 久常尋常小学校• 湯屋町 0• 道林町 0•。
志賀町立高浜小学校(2016年統合によりへ)• 小杉町 0• 浜町 0• 辰口小学校• 金沢市立犀川小学校見定分校(1956年12月)• 輪島市立鵠巣小学校久手川分教場(1968年)• 小松市立新丸小学校小原分校(1959年)• 尾口村立深瀬小学校釜谷冬季分校(1968年)• 門前町立馬渡小学校(1979年剱地小と統合し仁岸小へ)• 河内村立久保小学校奥池分校(1973年)• 浜開発町 0• (明治6年)9月 - 創立される。
押水町立北川尻小学校(1965年紺屋町小と統合し押水第一小へ)• 珠洲市立大坊小学校(1981年東若山小と統合し若山小へ)• 羽咋市立富永小学校(2006年統合によりへ)• 柳田村立北河内小学校(2001年柳田小〈旧〉へ統合)• 富来町立西浦小学校(同上)• 白山市立尾口小中学校(2008年吉野谷小中・白峰中と統合し白嶺小へ)• 珠洲市立本小学校(同上)• 珠洲市立上黒丸小学校(2006年若山小へ統合)• 金沢市立二塚小学校(1962年旧安原小と統合し安原二塚小〈現:〉へ)• 輪島市立町野小学校〈旧〉(1997年統合により〈新〉へ)• 金沢市立崎浦小学校(同上)• 金沢市立新竪町小学校(2019年菊川町小と統合しへ)• 金沢市立小立野小学校石引分校(1961年)• 輪島市立西保小学校〈初代〉(1992年統合により西保小〈2代目〉へ)• 珠洲市立馬緤小学校(同上)• (明治20年)11月 - 校舎移転。