その効果を無効にする。 具体例としては 「サブテラー」「幻奏」「マドルチェ」「ヴェンデット」「ドライトロン」「エルドリッチ」等の多くのテーマが該当します。
「金満で謙虚な壺は」それと似たなにかを感じてしまうカードです。
6枚除外して発動できるデッキではもちろん強力なカードですが、3枚を除外して発動する場合ですら強力なカードなのではないかと感じています。
ドローするカードは遊戯王のゲームシステム上完全にランダムなのでそういうことは仕方がないと割り切りましょう。 通常魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
171 :自分のEXデッキのカード3枚または6枚を裏側表示で除外して発動できる。
まぁ前回の内容から色々と分かる方もいると思うんですが買取価格が常時2000円を超える状況になっていて、正直購入が若干戸惑ったりもしていました。
「強欲で金満な壺」の収録パックやレアリティの種類 収録パック 型番 レアリティ SAVAGE STRIKE SAST-JP067 RARITY COLLECTION-PREMIUM GOLD EDITION- RC03-JP042 「強欲で金満な壺」のデュエルでの使い方 何の犠牲も無く2枚引けた「強欲」な時代ははるか昔、世界は等価交換の時代です。 手札に加えるのは 1枚であるため結局のところ 1:1交換• ノーコストで2枚ドローできる《強欲な壺》をはじめ、デッキトップから好きなカードを回収できる《強欲で謙虚な壺》、墓地のモンスター5枚をデッキに戻すことで2枚ドローできる《貪欲な壺》、そしてデッキ10枚を犠牲にして2枚ドローする《強欲で貪欲な壺》などなど。 除外したカード3枚につき1枚、自分はデッキからドローする。
「という訳で最近質問でもの凄い多かった、《》に関しての日記を書こうと思います。
【サブテラー】 「サブテラー」モンスターをセット・リバースして展開していく【サブテラー】は エクストラデッキを使わないので、《強欲で金満な壺》を問題なく採用できます。
一緒に売ってるランキング• 《強欲で金満な壺》は、サベージストライクで収録される新規ドローソースカードです。
612位 350円買取中!• 最初は安価でしたが公式の策略?によって価格が操作され一気に高騰するカテゴリーになりました。
強欲で金満な壺(以下ゴーキン)はエクストラデッキのカードをランダムに3枚または6枚、強欲で貪欲な壺(以下ゴードン)はメインデッキのカードを上から10枚を裏側表示で除外します。
コストはかかりますが《強欲な壺》と同じ効果を発動できます。
10位 900円買取中!• 攻撃・特殊召喚・効果等の制約が無いためこのカードの発動ターン中に攻勢に出やすい• 6位 250円買取中!• 特に高いカードになってしまいましたが、再録を待つ場合も発想としてはアリかなと思います。
強力なEXデッキを取るか、禁忌の如きドローを取るかはあなたのデッキ次第です。
言い換えると誘発枠の高いカードが金満に移ったっていうか」 「多分そういう層の高額カードとして今後は注目されていくんでしょうね・・・勿論再録されると価格は下がると思うんですがこの手のカードは再録されても価格が結構するので1000円位しか下がらない印象も強いです。
「灰流うらら」の効果で「強欲で金満な壺」効果を無効にされたら、「発動したターン終了時までドローできない」効果はどうなるの? 答えは 『「灰流うらら」で無効にされた場合は、ドローを問題なく行える』です。
また、遊戯王wikiでも書いてましたが《強欲で謙虚な壺》も背景にあって壺を二種類採用する事で、サーチするカードの枠も増えているのもポイント。 「金満で謙虚な壺」と「強欲で金満な壺」どちらを採用すべき?相性の良いデッキタイプを紹介! 「金満で謙虚な壺」と相性の良いデッキタイプ• 《強欲で金満な壺》効果テキスト 《強欲で金満な壺》 通常魔法 1 :自分メインフェイズ1開始時に、自分のEXデッキの 裏側表示のカード3枚または6枚をランダムに裏側表示で除外して発動できる。 まとめ 現在の遊戯王において幅を利かせる2大ドローカード。
なんか入るデッキが多い感じもするし」 「そこが高騰の理由なんですよね。
除外された「カード」を参照するものでなければ再利用することはできません。