以下の対策パーティを参考に、自己ベストの布陣で伝説レイドに挑戦して欲しい。
理由は、「じゃれ型」はミラーに強い型であり、 ミラー戦で勝てなければ意味がない。
ポケモン 戦術 ディアルガ りゅうのいぶきとどろかけの打ち合いはドサイドンが勝ちます。 このように、チルタリスは、スーパーリーグで最強クラスの性能を秘めている。 ボールを当てるコツ カイオーガは画面との距離が少し遠いためボールを勢いよく投げるのがコツ。
14ステータス比率も耐久型でスーパーリーグ向きだが、前述の通り、最大CPが1500に届かないため、 耐久型とはいえ、 ステータスの暴力でゴリ押しするタイプではない。
サイコブーストを備えることで、ナマズンやマッギョに追われても、打点を持てるのが、この型の利点。
シールド研究の進んだ昨今では、威力の低いゲージ技は受けるスタイルになりつつあるため、 ダメージ効率の悪い どろばくだんは、決定力のない技として一時期、評価を下げたが、 環境にハガネール、トリデプス、メルメタル、レジスチルと、 次々に強力な はがねが投入され続けており、 はがねに対しては依然として強力な マッドショットと どろばくだんの技セットは重宝するため、 なんだかんだ、出番の多いナマズ、それがナマズンである。 技名 威力 タイプ ゲージ数 技1 たきのぼり 19. 弱点タイプの多さに注意 ステータスや覚える技は優秀ですが、 ドサイドンの弱さは タイプ弱点の多さと2重弱点の存在です。 特に 「じめん」技はリーグ環境トップクラスの ディアルガ・メルメタル・メタグロスなど「はがね」ポケモンに効果抜群です。
3最大CPが 「4115」というにも迫るほどの強力なステータスを誇ります😲 「マッドショット」がゲージを溜めるのに優秀な技とはいえ、の覚えるゲージ技は必要なエネルギー量が多い技ばかりであまり頻繁に発動できないので、相手がシールドを使い切るであろうバトル終盤に投入しましょう。
特に、耐久が紙ぺらのドクロッグ、ウツボット、ゴーストなどは、 ねんりきだけでゴリ押せる。
比較的レア枠 エアームドは、比較的レア湧きカテゴリーのポケモンのため、 アメ集めや、個体厳選を意識して進めてこなかった場合、 捗 はかどっていないケースが多い。 しかしの場合 「」の1発の威力が通常技 技1 にしては高く、この技でガンガン相手を押していくことが可能です。
10よって、完全に オワコン化したわけではない。
ただ、 おんがえしヤミラミの おんがえしを食らうと痛いので、ライトヤミラミには要警戒。
ギラティナ アナザー ,メルメタル,ラグラージ ギラティナ アナザー メルメタル ラグラージ ゴースト ドラゴン はがね みず じめん SCP:2804 SCP:2538 SCP:2514 総評 ギラティナと メルメタルの 相性補完を軸に組んだパーティ(ギラティナが弱いフェアリー・氷タイプにレジスチルが強く、メルメタルが弱い格闘・炎タイプにギラティナが強い)。 レジスチル,メガニウム,ギラティナ アナザー レジスチル メガニウム ギラティナ アナザー はがね くさ ゴースト ドラゴン SCP:2843 SCP:2527 SCP:2804 総評 SCPが高く技範囲が優秀な レジスチルを中心に組んだパーティ。
9その力は 嵐を 呼び寄せ 海を 広げる。
「スリーパーの型」考察 炎雷型• つるぎのまい型などが仮想敵か。
オプション カイオーガの技構成は水タイプのミラーに強くしたい場合はふぶきを かみなりにする選択肢もある。 最小人数は3人 TLが38以上で個体値、 技をしっかり厳選したパーティを組めるのであれば、カイオーガを3人でクリアすることも可能。 特に最大威力150のしおふきが採用されやすい。
17中でも、 くさ、 どく、 むしに対しては鉄壁の守りを見せ、 フシギバナや、ウツボットの事は絶対に許さない。
【注意】ふぶきに注意 カイオーガは自身の弱点をついてくる、くさタイプに有利なふぶきを覚えることができる。