色々な機能をきちんと設定した上で、前述のような可能性がある事も頭に入れておくと、全く何も知らない状態とは違うと思います。 それは、あなたの携帯番号に、前使用者がいた場合です。 「〇〇さんをブロックしますか?」とメッセージが出るので、ここで「確認」を選択すれば、ブロックが完了し、「知り合いかも?」から削除されます。
13例えば、学生時代の同級生に「田中太郎」という人がいたとします。
東日本大震災の状況を見たLINE社の社員が「緊急時こそ大切な人と連絡を取ることができるサービスが必要」と感じたことから、3ヶ月後の2011年6月にLINEがリリースされました。
「知り合いかも?」で表示されるのは、 相手が追加しているということなので、 すごく怖いですが、よくある現実なことです。
「友だちへの追加を許可」をオフ。
グループのメンバーリスト経由の友だち追加• したがって、電話番号はバレてしまいましたが、こちらの 個人情報などは一切バレていませんのでご安心を! また、稀にどこかで出回ってしまった個人情報を悪質な業者が入手して利用しているということもあり得ます。
もしかしたら電話番号があっているか確認されているのかもしれません。
これが登録した覚えのない人が友だちリストに並んでいる要因。 しかし、安心してください。 電話番号検索を許可する設定は「設定画面」から「友だち」をタップ、「友だちへの追加を許可」から操作できます。
1自分の「連絡先」が共有された まずは、LINEの友だちが自分の連絡先を共有したり、グループトークなどから自分のIDが知られ、友だち追加されてしまうことがあります。
友だちリストに加えてしまったものの、交流がない相手はそのままにしておいても問題はありません。
原因として、誰かが古い番号を登録していた可能性があります。
知らない人から友達追加・メッセージが来たときの対処法 明らかに友達ではない知らない人の場合には、詐欺やアカウント乗っ取りの恐れがあるのでご注意ください! 1)無視する 一番手軽で被害を避けられます。
同じグループのメンバーになっている 仕事や学校の連絡網としてLINEグループを使うことも増えてきましたよね。
そんなさなかに起こったのが東日本大震災です。
詐欺業者ならそのID1つから、迷惑メールが頻繁に贈られてくるように なってしまうといった被害が出ることも十分考えられます。
プロフィールが表示されるので「ブロック」をタップ。
もくじ• ちなみに、相手をブロックしたり完全削除したりするときは相手に通知されません。 疑わしいサイトなんどにはアクセスしないようにしましょう。 「電話番号で友達追加されました」の時は、 相手が電話番号を知っているということですね。
15約3ヶ月前までは別の人がその番号を使っていたとすれば、その番号を使って以前の利用者を探している人や以前のユーザーの友人が電話帳にその番号を登録していて、自動的に知らない人の友だちとして登録されている可能性もあります。
LINEを使う時は、設定しておいた方が良いでしょう。
ただし、お互いの登録をしなくても、LINEアプリ自体の設定や、何らかの形で相手があなたの電話番号を知っている(登録している)場合は、知らない人からLINEトークなどを受信する事がありますし、知らない人が「知り合いかも?」のリスト(友だちリスト)に入っている可能性が出てきます。
電話番号を教えたことがある人ならまだ良いですが、もし仮に自分の電話番号が流出していた場合、見知らぬ人から友だち追加されてしまうなんてこともあるかもしれません。
が、気になりますよね。
ブロックしてから削除する手順は、下記のようになりますので、参考にしてみて下さい。