2階にはカフェ兼飲食スペースがある インダストリーの2階にはカフェが併設されている。 いっぽう、トラディショナルは中心寄りがふくらみ両端にいくほどすぼんだ、ボリュームのある形。 そんな総社は「パンの街」として売り出し中。
2こちらも香ばしい。
固そうなイメージのハード系パンですが、外はほどよくカリっと、中はふんわりもちもちしています。
クロワッサン• 今回は、1階で購入したサンドイッチを食べたが、合わせて「 本日のコーヒー」を注文してみた。 給食を完食していたはずの長女ですが、食べる食べる 笑 この日は午後の授業がなくて、給食を食べてすぐに帰ってきているので2時くらい 母のホットサンドを半分とポテトを少し、イートイン用に買っていた30㎝くらいありそうな あんこバターサンドを半分、あとはカフェラテとラスク! いつも「ただいまー!お腹すいたー!!」と帰って来るのですが、彼女のお腹がこんなにペコペコだったとは! こんだけ食べても太らないなんて、なんて羨ましいことでしょう 笑 【おまけ】 お店のパンを包んでくれる包装紙。 家でもこんな美味しいホットサンドを作れたらなぁ…と思い、外パリっ!になる焼き方をスタッフの方に質問したのですが… なんと、 ホットサンド用に特別に焼いたハード系の生地を使った食パンを使っているそうなのです! 後は普通のホットサンド同様に、外面にバターを塗ってプレスして焼くだけ。
インダストリーのバゲットは2種類あるのが特徴。
カフェのメニュー カフェでは、ドリンクと軽食を中心に注文できる。
モチモチとした食感がクセになる「 チャバタ」• 買わないわけにはいきません。 広々とした2階の カフェスペース• 人気のパン屋「インダストリー」と同系列 吉備路観光の際にも寄りやすいのが魅力だ。 インダストリーの駐車場は、 建物の裏手にある。
20バゲットにベーグル、チャバタ、フィセルなどから、好みで選んでサンドウィッチにできるのも超魅力的なんですよね。
インダストリーでのパンの注文の仕方 パン屋さんは自分でカトラリーに入れるシステムが主ですが、インダストリーはケーキ屋さんのようにショーケースの中から選んで注文します。
毎年多くの観光客が訪れますし、サイクリングロードもあるのでサイクリストにも大人気だそう。
48s;animation-iteration-count:infinite;-o-animation-iteration-count:infinite;-ms-animation-iteration-count:infinite;-webkit-animation-iteration-count:infinite;-moz-animation-iteration-count:infinite;background: fff;border-radius:7px 7px 0 0;height:15px;position:absolute;transform:scale. 中はフンワリと軽やかな印象。
ローストビーフやモッツアレラをはさんだサンドイッチ これが、またおいしい。
3s infinite linear;-o-animation:loadingBubbles 1. そのまま2階でホットサンドを食べてみた。 カンパーニュは数種類あって、いろんな果実などの具が入っていた。 ドリンクはアイスマサラチャイを一度試してみて欲しい。
こちらはデザート ベーグルサンド 食パン インダストリーといえば、ハード系パン カンパーニュ 人気のあんバター 開店と同時だとパンの種類がまだ多くなく、お店を出た10時半ごろにはもっと種類が並んでいました。
「ホットサンド タンドリーチキン」 色々迷った結果「 ホットサンド・タンドリーチキン味」を購入。
岡山県の三大古墳のNo. ぜひ、インダストリーに来たら、チャバタも購入してみて欲しい。 さきほど、私はインダストリーのチャバタが好きだと書いたが、このホットサンド・タンドリーチキンのパンもチャバタであった。
192s linear;-ms-transition:background-color. 人気で食べ応えのある「 あんバター」• 場所は、前述のとおり宮脇書店 総社店の南向かい。
かじるとチャバタのバリバリとした固めの食感と、香ばしさ。