フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。 1 :手札・デッキから「レッドアイズ」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
16しかし、それを覆すことが起きた。
攻撃力:600• 攻撃力:800• 守護竜の登場によってさらにそれが加速。
融合素材:レベル6「デーモン」通常モンスター+「レッドアイズ」通常モンスター ブラック・デーモンズ・ドラゴンのリメイクモンスター。 は「・」や「眼の」、「」等の一部の絶版族が再録され、上記の「」もB2に(12パックに1枚の割合で封入されている『』ではあるが)再録されている。 このカードを特殊召喚する。
が「真紅眼の黒竜」になるので「炎弾」をより高威にできる。
セブンスターズの一人「ダークネス」として登場した際の象徴的カード。
このを手札から守備表示で特殊召喚し、 可な限り破壊されたを破壊された時と同じ表示形式で特殊召喚する。 レベル:4• さらに墓地からの再利用もでき、何度も使いまわすことが出来る。
11分類:通常罠カード 自分フィールドのレッドアイズモンスターが破壊された際に、お互いにそのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける罠カード。
大気圏に突入する流星竜。
攻撃力:2400• 1 :手札・から「レッドアイズ」1体をへ送って発動できる。 レッドアイズの派生カードたち そんな「レッドアイズ」を支えてきたたちを。
19に 三沢 より• の徴たると、の徴たる真紅眼の黒竜がした、な。
そのモンスターをする。
ステもこの軽さを考えると高い部類で、毎ターンドラゴン族をレベル制限もデメリットもなく展開でき、その効果をもって高い打点で攻め込みやすい。
12ひとたびデュアル効果を発動できれば相手のライフの4分の1を奪う強烈な効果。
手札かフィールドから 「レッドアイズ」モンスターをリリースすることで特殊召喚出来ると言った非常緩い特殊召喚条件に加え、戦闘効果で破壊された場合に同名カード以外の 「レッドアイズ」モンスターを墓地から特殊召喚することが出来ます。
スポンサーリンク 「レッドアイズ・インサイト」 「レッドアイズ」モンスターを手札・デッキから墓地に落として同名以外の 「レッドアイズ」カードをデッキからサーチし 「レッドアイズ」モンスターを墓地に送ることが出来ます。
「沼地の魔神王 」と「メテオ・ドラゴン」を融合して特殊召喚した。
炎弾並のを与えられるが自分も受ける点には注意。 遊戯VS海馬戦にて「メテオ・ドラゴン」と融合し、「青眼の白龍3体連結」を撃破、デュエルに勝利した。
143 :自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。
元気に飛び回る幼竜。
特殊召喚方法、蘇生手段が豊富なので エクストラモンスターの素材に出来る時は積極的に行っていくと良いでしょう。 本来は「真紅眼の黒竜」の必殺技名である。
9「黒竜の雛」「黒炎弾」など、多彩な真紅眼専用サポートカードを駆使する。
ありがとう。