富山にはすばらしい環境とすばらしい学生・先生がおられます。 学部は、「人文学部」「人間発達科学部」「経済学部」「理学部」「工学部」「医学部」「薬学部」「芸術文化学部」があり、充実した学部があるのが特徴です。 さて、新生富山大学や理学部に対する思い、さらには理学部同窓会への思いということで、最近の私の思いを述べさせていただいて、皆様方へのご挨拶にさせていただくと同時にご協力とご支援をお願いしたいと思います。
16心より感謝申し上げます。
新型コロナウイルスが国内において感染拡大を続けている状況を鑑み,入学生及び保護者・ご家族の皆様の安全を考慮して、入学式及び理学部保護者説明会が中止となりました。
ご存知のとおり、富山大学は2005年10月に統合されました。 03 [PDF 3,024KB] 富山大学理学部後援会会報(第4号) 2009. Zhang, B. [ 受付 理学部エントランスホール ] [ ようこそ、空と海の世界へ!大気現象の謎を探れ! ] 平成30年度 富山大学理学部後援会総会等を開催しました。 理学部同窓会のあり方を現在の社会状況を踏まえ、立て直された北野前会長の後を受けるのは、大変荷の重いことですが、同窓会の活性化を計り、少しでも大学や社会のお役に立つことができるように頑張ろうと思っています。
13このような基礎研究は、次世代の発光デバイスや光-電気変換素子の応用研究へと発展が期待されています。
そんな時勢にある理学部同窓会としては、ここに学ぶ学生達が気概のある目標を持ち、楽しい学生生活を過ごされるように、貢献したいと考えます。
IF:-, Google Scholar Citation :0• このような状況下で理学部/理学部同窓会とし、どのようにしていくかを考えていくことが大切であると思います。 沢山の参加者の中には、我々もよく存じている富山県を発展させてきた経済界や教育・文化方面で活躍された方達が多くおられました。 数学に必要な知識・技能を得る「数学序論」や、英語の文献を読むための「数学英語」、社会に出てからも有益なITリテラシーを身につける「情報処理」などを学ぶ。
2環境問題と向き合い、解決しようとする志の高い人材を育んでいる。
03 [PDF 6,007KB] 富山大学理学部後援会会報(第9号) 2014. 最先端の研究を通じて、専門知識と問題解決能力を持った人材の育成を目指しています。
そして、大学すなわち自分の心の故郷で催される学園祭や研究報告会、卒業式・入学式など大学のオープン的な機会や行事などが人の交流、喜びや悩みの共有、情報の共有のための具体的な良い機会であると思いますし、そのような機会を大学・同窓会で創出して行き、交流を展開させていくことも面白いと思っています。 生物学科 生物学科は、「生体構造学」と「生体制御学」の2分野から構成され、生物の複雑な構造とその体制を維持する上で必要不可欠な情報伝達の機能的関連を解明することを教育・研究の基本理念としています。 歴史 設置 1977 学科・定員 計190 数学50 , 物理40 , 化学35 , 生物35 , 生物圏環境科学30 学部内容 数学科では、大学数学の二本柱である「解析学」と「線形代数学」をはじめ、時代のニーズに応じた情報関連科目を充実させている。
1数学に必要な知識・技能を得る「数学序論」や、英語の文献を読むための「数学英語」、社会に出てからも有益なITリテラシーを身につける「情報処理」などを学ぶ。
理学部施設見学会後、教育・学生生活・就職に関する説明が行われました。
副会長の川田さん、西野さんはじめ別紙役員や先生方や現役学生さんとともに同窓会の運営に当たりたいと考えていますので宜しくお願いします。 私の経歴は自慢のできるものではありませんが、蓮町にあった文理学部校舎で入学試験だけを受けた理学科物理学専攻の14回生でした。
2「社会への貢献」とか「人類のために」という大きな願いは、持ち続けなければいけません。
令和2年度富山大学入学式及び理学部保護者説明会が中止となりました。
研究室のホームページ 研究研究課題 有機-無機複合分子の光励起状態の電子状態や分子構造の解析、更に発光や無輻射遷移のメカニズムの解明を、レーザー分光法や計算化学の手法を用いて研究しています。 これをもって、辛抱の弱さや信念の無さを云々することはできませんが、これらの点は昔の方々と多少とも異なる気概の変化があるような気がしました。 2017 Spatial assessment of radiocaesium in the largest lagoon in Fukushima after the TEPCO Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Station accident. [ 理学部後援会総会(理学部多目的ホールにて) ] [ 理学部の特色ある活動等について説明する若杉学部長 ] [ 『保護者のための就活講座』 (株)リクルートキャリア ] [ 『富山で働こう』 (富山県商工労働部労働政策課) ] 平成31年度理学部新入生保護者懇談会を開催 平成31年4月4日 木曜日 、富山大学入学式に引き続き,理学部多目的ホールにおいて新入生保護者懇談会が開催されました。
6光物性測定では、単に測定を行うだけでなく、難しい観測を可能にするために独自の測定装置を作ったり、それを日々改良したりしています。
当時すでに亡くなっておられましたが、雪の研究で有名な中谷宇吉郎先生の仕事に興味があったからです。
[新入生保護者懇談会 理学部多目的ホールにて] 平成31年度富山大学入学式を挙行しました。
昨年度末頃でしたが、理学部同窓会の新会長として、副会長、前会長、前々会長等と共に旧制富山高校(新制の富山大学文理学部の前身)の90周年の同窓会に招待されて出席しました。
物理学科 物理学科では、物理の基礎を習得し、また物理的な考え方を用いて現実と対応し、多方面で創造力を発揮できるような人材の育成を目指しています。
富山大学理学部の ニュース、学生や教職員の話題、及び後援会行事など、在学生と理学部のさまざまな情報を掲載しています。
更に、外国人教師による科学英語の講義やe-ラーニングなど、時代のニーズに応える教育システムの構築にも力を注いでいます。