性能別一覧• どこで勝負をかけるか、編成の段階でしっかりと意識しておきたい。 ブラフマーは、根性、3000万以上ダメージ無効、4個のドロップをルーレット(遅いバージョン)、7コンボ以下ダメージ吸収……などなど、オマエちょっとええ加減にせいよと言いたくなるほどギミックを駆使してくる。
毒さえ残さなければ怖くない 盤面に毒がなければ、"回復力激減"と"35,000ダメージ"を与えてくるのみ。
仮面ライダーコラボ• ブラフマー降臨 壊滅級 攻略のポイント 出現ギミックと対策 ギミック 対策方法 ダメージ吸収• ・ダメージ吸収無効• 5ターン目までに倒し切りたい オデドラは5ターン後に99ターンの覚醒無効を使用する。
【先制】指定位置4マスをルーレット 4ターン• ダメージ吸収無効は必須 6Fの クリシュナは800万以上ダメージ吸収をしてくるため、ダメージ吸収無効スキルを使って突破するのがおすすめです。 ・毒耐性• クリシュナと激突だ。 火水の同時攻撃で攻撃力が3倍、1コンボ加算。
11どちらを使用するかはランダムなのでワンパンする場合はダメージ無効貫通を編成しましょう。
火属性の回復力が3倍。
この方法で、魔法石を無料でゲットすることができます。
遊戯、アリス、ディーナと組み合わせるのがおすすめ。
・フレンドはゼラキティがおすすめ• スキル効果がない場合は77,600ダメージ パターン2• しかし、ルーレットは2秒ごとに変わる遅いものなので、対策は必須ではありません。 ・自身がダメージ吸収無効スキル持ち。
スキル コンボクリエーション 1ターンの間、2コンボ加算される。
B4の覚醒ペルセポネやB6の覚醒フレイヤなどが毒目覚めを使用するので、解除することを必ず頭に入れておこう。
【高防御】5,000万• ・お邪魔耐性• スキル 効果 【特性】 根性 HPが90%以上の時に残りのHPを超えるダメージを受けてもHPが1残る 【先制】 お手柔らかにお願いします 999ターンの間、状態異常無効 四神乱舞 38010ダメージ(連続攻撃) 流焔双錘 32,580ダメージ 左側縦一列を火ドロップ、右側縦一列を水ドロップへ変化 列閃轟 1ターンの間、盤面が雲に覆われて見えない HP20%以下 【1度のみ】 央天龍覇 8ターンの間、覚醒無効 お見せしましょう+麒麟乱舞 81,450ダメージ スキル使用時に必要なターン数を1ターン遅延 全体モンスターが3ターンの間、行動不可 月角の大賢龍 ディエナの攻撃方法や効果については以下を参考にしてください。 コンボ加算スキルや陣スキルを駆使しつつ、確実に8コンボ以上を組んで撃破しましょう。
13ガードブレイク 5Fのデルガドは防御力が5000万あるため、ガードブレイクで下げるのがおすすめです。
固定ダメージ追い打ちでアテンと潜在たまドラの処理がしやすい。
火水の同時攻撃で攻撃力が3倍、1コンボ加算。 覚醒スキル 覚醒スキル 効果 自分自身へのバインド攻撃を無効化することがある 自分自身へのバインド攻撃を無効化することがある チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる スキル封印攻撃を無効化することがある. スキル遅延に注意 クリシュナは、ダメージ吸収と同時に3~6ターンのスキル遅延を行います。
20アシストしたスキルを溜めるのは難しいため、ダメージ吸収無効スキルを持ったモンスターを直接編成しましょう。
・防御力減少• 対策ギミック優先度早見表 対策必須ギミック 1Fはワンパンがおすすめ 1Fのカーバンクル2体は3ターン回復ドロップを消せなくし、最下段を操作不可状態にするギミックを使います。
続いて出てくるサクヤは根性持ちだが、 ここはサクっと(サクヤだけに)追撃で撃破。 盤面に残っている場合は1ターン目に消す 盤面に毒ドロップが残っている場合は、 1ターン目に必ず全部消そう。 ・フレンドはやがおすすめ ・リーダースキルで追い打ち効果を持つ。
・木属性の純粋なコンボリーダー• 式神使いと妖• 火水の同時攻撃で攻撃力が3倍、1コンボ加算。
火属性の回復力が3倍。