【モンスト】超究極第2弾!真ガラハッドの性能ってまさか…~評価考察~ 【モンスト】超究極第2弾!真ガラハッドの性能ってまさか…~評価考察~ 遊んでらっしゃいますか? 私は毎日遊んでいます! 2020年12月10日 超究極 『真ガラハッド』が初降臨します! 前回の『真夏侯惇』から約1ヶ月での降臨になります。 味方3体に触れながら、弱点を殴るルートが読めない場合は、ヴィーラの壁バウンド弾を何回か反射させて、ボスの弱点に当てる軌道を意識しよう。 ビナーがいないので、HP管理に不安要素があるが、同族加命やお助けアイテムでHPを底上げしたり、徹底的に対策するなら、ノーマルクエストのボーナスステージでリタイアを繰り返して、使用回数を上げて、HPを底上げする方法もおすすめ。
その後は、随時出現します。
真ガラハッドの初降臨終了! 激獣神祭新限定 『まほろば』が登場決定! 次の獣神化は『マゼラン』! モンスト真伊達政宗 しんだてまさむね 降臨クエスト「曇りなき心月ドラゴン 超究極 」の攻略手順やギミック、適正 適性 キャラのランキングなどを紹介しています。
4:弱点強化後に撃種変換パネルを使いながら倒す 珠の間に挟まらないようにする 本来は珠の間に挟まって倒したい場面。
また、伝染霧の伝染を無効化できる「伝染抵抗 無印で可 」も攻略に役立ちます。
珠を倒す• ・仲間モンスターが「キューブ」に覆われた状態のステージです。 【伊達超究極】後ろのドラゴン(雑魚用) 属性:水 種族:ドラゴン族 直殴り倍率:0. 重複する行動パターンは、個体差やステージ差によるものです。 ドラゴン以外の敵は、味方3体に触れてから攻撃しよう 本クエストでは味方に当たると攻撃力が上がります。
友情コンボ 真ガラハッド 超究極 友情コンボ 真ガラハッド(超究極)の友情コンボについてです。
2:友情コンボで竜を倒しながら、最後にサムライを倒す• ふれた仲間の数で倒すまでに殴る回数が変わってきます。
対弱の心得• 弱点への攻撃倍率が最大で1. ボスが4ターン後に即死攻撃を放つため、それまでには全滅させたい。 ボス1 1. 真ガラハッド(超究極)の特徴は以下の3点です。 重ねて申し上げますが、参考程度にご覧ください。
自強化系SSはほかの敵を経由しなくてもダメージを稼ぎやすいため、ボスのみを攻撃できる配置ならば、弱点往復を狙ってもいい。
『真伊達政宗 新伊達政宗 』のクエスト攻略や周回の参考にしてください。
火力の底上げや被ダメの軽減用として上記の紋章も可能であれば装着しましょう。 「新伊達政宗」の弱点が右の場合は横軸で、下の場合は縦軸に弾くことで弱点を攻撃できます。 加速バフSSで味方のサポートができる。
なお、ここも余裕がある場合は、次に動くキャラが珠を倒しやすい配置の時に突破出来るようにしよう。
上記加撃量で可能になる事• サムライは味方に触れてから直接攻撃を狙う。
「クロスドクロ」を倒すと画面下側に「ドラゴン」が召喚され、「新伊達政宗」に内部弱点が出現します。 混乱ダメージ:10000 1 2 吹き飛ばし地震 100 怒りモード? 素直に木属性で挑戦ですね。
10シンプルに便利なストライクショットという印象です! ターン数も、短縮無しの16ターンと最近のキャラとしては少し重めな印象ですが、降臨キャラが持つストライクショットとしては、実用性のある内容です。
殴り火力が非常に優秀。
キューブ仕様のクエストでもあるので味方に多く触れてからの攻撃は難しいですが、しっかりキューブの判定を見極めつつ3体に触れから敵に攻撃を仕掛けましょう。 敵が攻撃アップ状態になってしまった際は、ダメージを受ける前にできるだけ数を減らそう。 真イシス(超究極)• そこで気になる点として『真ガラハッドって強い?』『真ガラハッドの使い道は?』といった性能面があります! 今回は真ガラハッドの性能について、使い道や運極としての価値について評価をまとめました! こちらの記事では以下のことがわかります。
18各ステージを1手で突破していけば4手目でボス1に到達するので、水属性以外に大ダメージの攻撃を受けずに済む。
中ボスの左側の減速壁に引っかかると全員に触れて攻撃するルートが難しくなるため、ステージ右側で立ち回りたい。
3: ヴィーラの2段階目SS限定 大きな竜の弱点にSSの追撃が当たればワンパン可能 珠の間に挟まらなくてもワンパン可能に 同族加命特L マルチ想定の編成 妥協なく証などの強化が出来る場合の編成。 真伊達政宗 超究極 攻略の最重要ポイント 次キャラの混乱は必ず回復させる 敵の攻撃で味方が混乱状態になったら、 必ず次の手番キャラを状態異常回復しましょう。
20ドラゴンを倒す• 挟まった後の停止位置がサムライと絶妙な距離で、停止したキャラとサムライの間で挟まり減速しやすくなっている。
なおウィンドに対応できないキャラを連れていくと、「混乱攻撃」を重複して受けてしまうため危険です。
ノマクエ・ランク上げ• 通常の真伊達政宗の合成で運極の作成が可能なので、超究極クエストを周回して真伊達政宗を集める必要はありません。 なお、中ボスは左下の数字で1体30000以上のダメージの薙ぎ払いを放つ。 味方に3ふれしてから「ドラゴン」を倒すと、「ドラゴン」の下にある「撃種変化パネル」を利用できるようになるので、反射タイプのキャラはパネルを踏んで貫通化しましょう。
1:珠を倒す• 対水の心得• なお、SS使用時は変換パネルを無効化してしまうので、ボスには使わないように。
無理に狙いすぎると負ける原因になる為、確実にできる時だけにすること。