略歴 1971年3月荒川区立第一峡田小学校卒業 1977年3月私立桜蔭高等学校卒業 1983年3月東京女子医科大学卒業 1983年5月東京女子医大第二病院(現 東医療センター)小児科医局入局 医局からの派遣により、都立母子保健院新生児科、成田日赤、戸田中央産院、みさと健和病院、足立区寺田病院などで、小児科診療に携わる。
頭痛や倦怠感、立ちくらみ、不眠症など西洋医学だけではカバーしきれない症状に対しては東洋医学(漢方薬)やアロマテラピーも行って参ります。
(混雑時は14:00から行っております). 2006年5月わかすぎ小児科クリニックに名称改め、現住所に移転。
それだけではなく私の心にある子供に対する不安も話すときちんと説明、対処してくれます。
小児科には珍しく風邪っぽいと耳のなかを見てくれて鼻水の吸引もしてくれるので とても助かりました。
私自身が心から「受診してよかった」と思えるようなクリニック作りをしていきます。 できる限り正確な情報掲載に努めておりますが、弊社において内容を完全に保証するものではありませんので、受診の際には必ず事前に各医療機関にご連絡のうえご確認いただきますようお願い申し上げます。
4月齢の進んだお子さまには血液検査をおこない、原因が特定できた場合は食事の指導もおこなっていますので、ご不安な方はご相談ください。
特殊検査として小児食物アレルギーに対する食物負荷試験(経口免疫療法)を行っており、食べられるようになるお手伝いをさせて頂きます。
卵アレルギーで完全除去の方はお受けしません。
大人の方も受付けます。
*料金 6カ月~13歳未満(2回接種):1回3500円(2回で7000円) 13歳以上(1回接種):1回4000円 今年はインフルエンザワクチン専門外来を設けました。
状況を電話で説明した後すぐに来院して下さいとのことで急いで行きました。 2ヶ月遅れのことを気にかけてい. 2回目の接種は各々2週後になります。 予防接種の用紙が遅れて届いてしまい同じ月齢の子と2ヶ月遅れてのスタートになってしまいました。
先生は、分からない事や不安なことはしっかり答えてくれるので、安心して子供をみてもらえます。
アロマテラピーに関しては、イギリス、フランスにおいては医療の中に組み込まれており、昨今では日本でも普及してきております。
(平成27年2月4日更新) 」や」、「」のページもご覧ください。 1992年4月東京女子医大より医学博士号授与 1998年9月町屋三丁目にわかすぎ小児科内科開業。 前日夜8時より予約ができます。
10月曜から金曜の10時から12時半に電話をお願いします。
先生も看護師さんもいい人です。
予防接種と健診の予約は、直接お電話(03-3810-7800)ください。 問診表は事前に取りに来てください。 *予防接種と健診の方は、電話で予約をお願いいたします。
20子供たちの予防接種でお世話になっています。
(例えば子供が夜泣きして自分がイライラしたり、不安になったりすると言えば、病状以外の夜泣きカンムシを緩和させる薬をくれたり何故夜泣きするのか等の説明をしてくれます。
受診時間は、指定させていただくことがありますのでご理解のほどお願いいたします。 室内も綺麗で、丁寧かつ迅速に対応していただいて文句のつけようがありません。
5*メールアドレスの登録をお願いいたします(下記参照ください) *混雑時予約が取れない時、症状が急を要する場合、初めての受診の方は、お電話ください。
院内はバリアフリーになっており、ベビーカーや車いすのままお越し頂けるほか、車いす対応のお手洗いもご用意しております。