器によく似た人柄で、初対面の僕らとも気さくにお話ししていただいたことが記憶に残っています。
今回、初めて並んだ緑釉のうつわ。
*月曜定休日となります。 その後、南米ボリビアで地質調査関連の仕事に従事。 ということは、ちょっとしたメインやお魚皿、パン皿にも良いサイズでとても使いやすいので、 是非お手元に置いていただきたい一品です。
3初夏の器。
手前の2枚は旅立ちまして、残すところ奥の総織部1枚のみとなりました。
ジャンルでさがす• これから出る本をさがす• と思うほどかっこ良い。
産直で買った枝豆と、いただいたトマトやズッキーニ、鶏肉を炒めたものをそれぞれ大沼さんのうつわで。
下味がつけてあるので、揚げただけでも美味しい竹の子。
3cm sold out ・窯変黒大皿 B 10,500円 24. それぞれ残り少なくなりました。
キャベツがこれでもかというぐらい挟まった、おしゃれなのにどこか懐かしいボリュームサンド。
<個展や二人展でのお願いごと> 〇 開店10分前、つまり10時50分の段階で、10人以上並んでいましたら、入店順を抽選させていただきます。
二人展最後の二日間に、大沼さんの奥サマで、不定期にスキンケアやコスメのワークショップを ひらいている、おおぬまゆきさんによるハンドケアの美容液を作るワークショップを行います。
motifsさんのお料理教室 卯月と皐月編 です。
motifs さんにご協力いただき、大変お世話になりました。 海外マガジン• 終わりとなるとちょっと寂しい気もいたします。 カラフルな根菜類も、グリーンのお皿によく映えます。
9個展ギリギリまで、作品制作・内容構成、・検品など すべて作家さんおひとりで準備されていますので 出展作品の内容、届けていただける点数などのお問い合わせに おこたえするのは難しいということを どうかご理解いただけますでしょうか。
そして今個展での、最後の作品写真UPとなります。
出展作品のご予約注文はお受けできません。 苺白玉に抹茶寒天。
ありがとうございました!! イベント・料理作り・写真撮影・展示と、、、朝から晩まで大沼さん尽くしの9日間。
そしてこちらも熱々。