安田氏: そうですね。 114• 何か少しでも話せるものはないでしょうか。 協力マップをユーザーにどのように利用してほしいですか? ご自身にあったスタイルで好きにプレイしていただきたいですが、あまり気負わずにプレイしてほしいです。
44Gamer: その後,売却に「おすすめ」が追加されたことでボックス管理の手間が減り,プレイヤーとして非常に助かっているのですが,次にネックになるのが10体までしか選択できないことかなと。
サモンズボードのクロユリパーティを独自評価してみた サモンズボードのクロユリパーティーを最大限に活かすためには、 能力の全体化をいかにして使っていくかが重要となります。
110• HPが多すぎると体力回復が足りなくなってしまうからです。 影の者スカアハ 覚醒前のスキルは1ターン味方全体を強化しつつ、味方1体を移動させる内容になっています。
エールを送りあってバトルを有利に進めよう このエールは、3種類用意されており、あらかじめ設定しておくことで、バトル中に好きなエールを送ることができます。
マスをひとつずつ、クリアーしていくことで、つぎのマスが開けるというのは前述した通り。
安田氏: まだアイディアがあがった程度なので,なんとも言えませんが,みなさまに期待してもらえるようなコンテンツは用意したいですね。
2手に入れた激レアモンスターを覚醒させて一気に強くなれちゃう! それが協力マップの魅力なのです! 協力プレイの楽しいポイント! 協力マップでは、やはりほかのプレイヤーとの協力バトルが楽しみのひとつ。
104• いや,めちゃくちゃ嬉しい……。
しかし、協力マップの最大の利点は、ほかのプレイヤーが与えたダメージが自分が戦っているボスにも与えられる! ということ。
また,最大3段階まで強化可能で,モンスターと相性の良い属性を付与し,敵の弱点を付くことができれば,最大で2倍近いダメージを叩き出すことが可能だ。
安田氏: ダンジョンを作るうえでの自由度はあるので,まだまだ面白いことはたくさんできると考えています。 今のところ、これら以外の演出は確認されていません。 攻撃力強化• 同時攻撃系のリーダースキルの中ではトップクラスの火力を誇る。
サモンズボードのガチャを回すと黄色い魔方陣が回転する演出エフェクトが始まり、そこから銅や銀などの色がついた人形もとい駒が出現するのが基本なモーションです。
通常攻撃強化リーダーでは、、などが覇権を握っているが、スカアハも仲間入りする素質がある。
4Gamer: 確かに,ダンジョンに入るときに調整する必要があるシーンもありますが,そこまで多くないですし,選択肢がないよりはあったほうが確実に良い,と感じる人は多いと思いますよ。
13「旅立ちの山脈」まではリーダースキルなどを気にせず,自由な編成でもクリアできる。
カウンター(コンボ制限の影響を受けない)• コインを稼ぎやすくなるので、ぜひ試してみてください^^7 必見!!なんと光結晶が無料で入手!!!. 全体化の能力を持っているモンスターがフィールドアイテムを取るとその効果範囲が味方全体に及びます。
クライアントのアップデート UIの変更と読み込み速度の向上 4Gamer: 要望みたいなのが続いてしまって恐縮なのですが,最後にひとつだけ。 スタン(敵のバフを解除できる)• 安田氏: ログインボーナス画面以外にも,一部のUIを分かりやすくする予定です。
ボスはHPが高いかわりに、何度もバトルに挑戦でき、一度に複数のプレイヤーが挑むことが可能。
最速4ターンと回転させやすいのも魅力。