しっかり冷まして、コーンポタージュの素が完成です。
甘くなっていたらオッケーです。
オリーブオイル小さじ1をからめ、ラップなしで電子レンジで2分ほど加熱する。 まだ完全に火が入っていないようなら、もう少し煮ます。
完成です!! ちょっと、物足りないようでしたら、顆粒のコンソメを少し加えてもいいと思います。
鍋にバターを少々入れて溶かし、 玉ねぎをじっくり炒めます。
もちろん、冷凍品でないとうもろこしそのものならもっとよいと思いますが、艸はやったことがないので・・・。
2020年6月19日(金)より、『旬のごはん』特集にて、 コチラのレシピを「つくったよレポート投稿キャンペーン」対象レシピとして 選定・掲載させていただきました。
全体が火の入った明るい黄色になったら、ブイヨンまたは水を ひたひた強加えます。 学生の頃は、1食にコンビニのお弁当3つとか食べてました^^. 500Wの場合は1. ちゃんと作ってみると、意外と世に出回っているコーンポタージュと違うもんだな~と感じることができると思います。
いつも楽天レシピをご利用いただきありがとうございます。
〈レンジクルトン〉 材料(約10人分)と作り方 食パン(8枚切り)1枚は7mm角に切り、直径約25cmの耐熱皿に並べる。
そして、漉します。 ポタージュはここしか頑張り所がないので、色づけないようにしっかりと玉ねぎを炒め、 玉ねぎの甘味を引き出します。 艸もこの仕事を始める前までは、コンビニのお弁当も、ファーストフードも粉のコーンポタージュも結構美味しい!と思っていました・・・。
塩で味を調えます。
8倍を目安に加熱してください。
粗熱を取り、 ローリエを取り除いて、ミキサーでまわします。 この時点で小分けして、冷凍することができます。
カリカリになるまで、混ぜて10秒加熱を1~2回繰り返す。
茹でたり蒸したりの加熱処理をしているものは、どうしても味が抜けてしまっているので、できれば生の状態のものがいいと思います。
ポイントは冷凍コーンです。
あまり伸ばし過ぎない方が美味しいと思います。
今回の材料です。
そのほうがコーンの味が濃くて美味しいです。
コーンポタージュの材料 [材料] 冷凍コーン 適量 玉ねぎ コーンの半量 バター 少々 ブイヨンまたは水 適量 ローリエ 1,2枚 生クリーム 少々 牛乳 適量 塩 適量 コーンポタージュの作り方 ポタージュはいつものことながら適量です・・・。 1人分にはやや大きめですが、牛乳や豆乳の吹きこぼれがなく安心です。
18皮が残って気になるので・・・。
ざっと混ぜ、さらに30秒ほど加熱する。